pboyの雑事記

私P boyの興味をもったことが書かれています。

釈尊の言いたかったこと

ここでは釈尊、 つまり迦様の教えの中で私が重要と考え、釈尊が一番広めたかったことについてまとめていく。 私が釈尊の多くの教えの中で特に重要だと考えたのは四苦八苦、四諦、八正道、である。この3つを選んだ理由としては
四苦八苦は元は仏教の言葉だが現在の日本に定着している点に注目しているからである。四諦と八正道は釈尊の最初の教えでありもっとも言いたいことが詰まっていたのだろうと考察したからだ。
 まずは四苦八苦について考察する。この言葉は釈尊が出家の決意をした
四門出遊の際にくぐった4つの門、生老病死の四苦と怨憎会苦、愛別離苦
求不得苦、五種蘊苦を加えたもので、物事は望んだとおりにならないという
意味である。仏教における「苦」とはただの苦しい、という意味ではなく思い通りにならない、という意味を的確に表した言葉である。
その思い通りにならない、という苦しみは四諦の中の一つ、人生は苦であるという現実認識でありという苦諦につながる。四諦には苦諦のほかに、現実である苦の原因は煩悩、または渇愛となる集諦、煩悩をなくせば涅槃に行けるという
滅諦、そして涅槃へ至るための具体的手段である道諦の四つでできている。
道諦の具体的な意味は八正道にも関連する。
 八正道とは正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正念、正定の八つで構成されている。
まず、一つ目の正見とは正しい見解という意味である。正しい思想、正しいものの見方、又は、正しい考え方といいかえてもいい。「正しい」とは執着や偏見がなく四諦や縁起を理解していて、これに基づいていることを指す。
二つ目の正思惟とは正しい考えという意味を持つ。上記の正見にのっとった
思惟、意志持つことである。具体的には、①悟りに対する思惟(出離覚)②怒りのない穏やかな思惟(無恚覚)③生き物を害さない慈しみの思惟(不害覚)の三つをまとめた三善覚を持つということである。
 三つ目、正語とは正しい言葉のことである。正見にのっとった言葉を語ることである。嘘を言わない、人々の仲を裂くことを言わない、粗暴な言葉を言わないなどを守る、という教えである。
 四つ目は正業、正しい行為である。正見にのっとった行為を行うこと。
殺生、盗み、愛欲に身を任せる、といったことを戒めている。
 五つめは正命、意味は正しい生活である。正見にのっとった生活。
出家者であれば布施や供養によって生きるこつじきなどの生活を指している。
六つめは正精進、正しい努力である。正見にのっとった努力とは生まれていない悪は生まれないようにし、もし生まれてしまったら捨てる。まだ行っていない努力は実践し、行っている努力は継続しより大きくなるようにする、という意味である。
七つ目は正念、意味は正しい思念。正見にのっとった思念。常に仏の教えを胸に秘め忘れないことを意味する。すべての存在に対する貪りや憂いから離れる。
最後である八つ目は正定。正しい禅定である。正見に基づいた禅定、瞑想である。諸欲から離れ、心身を統一することが要である。
 以上紙面の都合上、まとめることに限界があったが、これが今現在の私にできる精一杯のレポートである。不十分な点が数多いがこの課題を通して改めて釈尊の教えを理解することができた。